Other Translations: Deutsch , English
From:
Aṅguttara Nikāya 3.57 増支部経典 三集
6. Brāhmaṇavagga 第六 バラモン(婆羅門品)
Vacchagottasutta 57. ワッチャゴッタ
Atha kho vacchagotto paribbājako yena bhagavā tenupasaṅkami; upasaṅkamitvā bhagavatā saddhiṁ sammodi. その時、放浪者のワッチャゴッタがブッダの所に行って、挨拶を交わしました。
Sammodanīyaṁ kathaṁ sāraṇīyaṁ vītisāretvā ekamantaṁ nisīdi. Ekamantaṁ nisinno kho vacchagotto paribbājako bhagavantaṁ etadavoca: 挨拶と礼儀正しい会話が終わると、彼は片側に座ってブッダに言いました。
“sutaṁ metaṁ, bho gotama, samaṇo gotamo evamāha: 「ゴータマ氏、出家修行者ゴータマはこのように言う、と聞きました。
‘mayhameva dānaṁ dātabbaṁ, nāññesaṁ dānaṁ dātabbaṁ; 『贈り物は私だけに贈られるべきで、他の者には贈られるべきではない。
mayhameva sāvakānaṁ dānaṁ dātabbaṁ, nāññesaṁ sāvakānaṁ dānaṁ dātabbaṁ; 贈り物は私の弟子だけに贈られるべきで、他の者の弟子には贈られるべきではない。
mayhameva dinnaṁ mahapphalaṁ, nāññesaṁ dinnaṁ mahapphalaṁ; 私に贈られたものだけが実を結び、他の者に贈られたものは実を結ばない。
mayhameva sāvakānaṁ dinnaṁ mahapphalaṁ, nāññesaṁ sāvakānaṁ dinnaṁ mahapphalan’ti. 私の弟子に贈られたものだけが実を結び、他の者の弟子に贈られたものは実を結ばない』と。
Ye te, bho gotama, evamāhaṁsu ‘samaṇo gotamo evamāha:
“mayhameva dānaṁ dātabbaṁ, nāññesaṁ dānaṁ dātabbaṁ.
Mayhameva sāvakānaṁ dānaṁ dātabbaṁ, nāññesaṁ sāvakānaṁ dānaṁ dātabbaṁ.
Mayhameva dinnaṁ mahapphalaṁ, nāññesaṁ dinnaṁ mahapphalaṁ.
Mayhameva sāvakānaṁ dinnaṁ mahapphalaṁ, nāññesaṁ sāvakānaṁ dinnaṁ mahapphalan”’ti.
Kacci te bhoto gotamassa vuttavādino na ca bhavantaṁ gotamaṁ abhūtena abbhācikkhanti, dhammassa cānudhammaṁ byākaronti, na ca koci sahadhammiko vādānupāto gārayhaṁ ṭhānaṁ āgacchati? このように言う者たちは、ゴータマ氏が言った事を繰り返していて、真実でない事でもって、ゴータマ氏を偽って伝えてはいないと思いますが、どうですか。彼らの説明は教えに沿っているでしょうか。叱責されたり非難される正当な根拠は何かあるでしょうか。
Anabbhakkhātukāmā hi mayaṁ bhavantaṁ gotaman”ti. というのも私達はゴータマ氏を偽って伝えたくはありませんから。」
“Ye te, vaccha, evamāhaṁsu: 「ワッチャ、このように言う者たちは
‘samaṇo gotamo evamāha:
“mayhameva dānaṁ dātabbaṁ …pe…
nāññesaṁ sāvakānaṁ dinnaṁ mahapphalan”’ti
na me te vuttavādino. Abbhācikkhanti ca pana maṁ asatā abhūtena. 私が言ったことを繰り返していません。彼らは間違いや真実ではない事でもって、私を偽って伝えています。
Yo kho, vaccha, paraṁ dānaṁ dadantaṁ vāreti so tiṇṇaṁ antarāyakaro hoti, tiṇṇaṁ pāripanthiko. 他の人が贈り物を贈る事を妨げるような者は三人にとっての障害物を作っていて、壁であります。
Katamesaṁ tiṇṇaṁ? どの三人でしょうか。
Dāyakassa puññantarāyakaro hoti, paṭiggāhakānaṁ lābhantarāyakaro hoti, pubbeva kho panassa attā khato ca hoti upahato ca. 贈り主にとって、良い結果につながる良い行いをする事への障害物です。受領者にとって、施しを得る事への障害物です。そして彼ら自身は、自らをつぶして傷つけてしまっています。
Yo kho, vaccha, paraṁ dānaṁ dadantaṁ vāreti so imesaṁ tiṇṇaṁ antarāyakaro hoti, tiṇṇaṁ pāripanthiko. 他の人が贈り物を贈る事を妨げるような者は三人にとっての障害物を作っていて、壁であります。
Ahaṁ kho pana, vaccha, evaṁ vadāmi: ワッチャ、このように私は言います。
‘ye hi te candanikāya vā oligalle vā pāṇā, tatrapi yo thālidhovanaṁ vā sarāvadhovanaṁ vā chaḍḍeti: 『皿洗いに使った水を生き物がいる肥溜めや汚水溜めに流す時にこう考えるだけでも、良い結果につながる良い行いをしています。
“ye tattha pāṇā te tena yāpentū”’ti, tato nidānampāhaṁ, vaccha, puññassa āgamaṁ vadāmi. 「ここの生き物たちが、これから栄養分を取れますように」と。』
Ko pana vādo manussabhūte. 人間のためならなおさらです。
Api cāhaṁ, vaccha, sīlavato dinnaṁ mahapphalaṁ vadāmi, no tathā dussīlassa, so ca hoti pañcaṅgavippahīno pañcaṅgasamannāgato. しかし、私は、道徳的な者に贈られたものは不道徳的な者に贈られたものよりよい実を結ぶ、とも言います。道徳的な者は五つの要素を捨て去り、五つの要素を持っています。
Katamāni pañcaṅgāni pahīnāni honti? どの五つの要素を捨て去ったのでしょうか。
Kāmacchando pahīno hoti, byāpādo pahīno hoti, thinamiddhaṁ pahīnaṁ hoti, uddhaccakukkuccaṁ pahīnaṁ hoti, vicikicchā pahīnā hoti. 五感の欲求、悪感情、だるさや眠気、落ち着きのなさや悔やみ、そして疑いです。
Imāni pañcaṅgāni vippahīnāni honti. これらが捨て去った五つの要素です。
Katamehi pañcahi aṅgehi samannāgato hoti? どの五つの要素を持っているでしょうか。
Asekkhena sīlakkhandhena samannāgato hoti, asekkhena samādhikkhandhena samannāgato hoti, asekkhena paññākkhandhena samannāgato hoti, asekkhena vimuttikkhandhena samannāgato hoti, asekkhena vimuttiñāṇadassanakkhandhena samannāgato hoti; 達人が持つ全領域における道徳、深い瞑想、智慧、解放、そして解放の知識と見識です。
imehi pañcahi aṅgehi samannāgato hoti. これらが持っている五つの要素です。
Iti pañcaṅgavippahīne pañcaṅgasamannāgate dinnaṁ mahapphalanti vadāmīti. 私は、五つの要素を捨て去り、五つの要素を持っている者に贈られたものはよい実を結ぶ、と言います。
Iti kaṇhāsu setāsu, 牛は黒いかも白いかもしれないし
rohiṇīsu harīsu vā; 赤か茶色、
Kammāsāsu sarūpāsu, まだらか一色、
gosu pārevatāsu vā. 或いは鳩色かもしれません。
Yāsu kāsuci etāsu, その中に生まれたのが
danto jāyati puṅgavo; よく慣らされた雄牛で、
Dhorayho balasampanno, 巨大で力強く
kalyāṇajavanikkamo; 良い速度で前進します。
Tameva bhāre yuñjanti, 人々は荷をその雄牛のみにつなげます、
nāssa vaṇṇaṁ parikkhare. どんな色でも関係ありません。
Evamevaṁ manussesu, 同じ様に、人間において
yasmiṁ kasmiñci jātiye; どこに生まれるとしても、
Khattiye brāhmaṇe vesse, 貴族たち、バラモンたち、商人たちの中でも、
sudde caṇḍālapukkuse. 労働者たち、又は階級を持たない人たちや乞食たちの中でも。
Yāsu kāsuci etāsu, その中に生まれたある人が、
danto jāyati subbato; よく慣らされ、誓いを守り
Dhammaṭṭho sīlasampanno, 原理については揺るぎなく、道徳的な行為を心得ており
saccavādī hirīmano. 正直で良心的で、
Pahīnajātimaraṇo, 生まれ変わる事と死ぬ事を捨て去りました。
brahmacariyassa kevalī; 精神的追究の旅を完了して、
Pannabhāro visaṁyutto, 重荷をおろして、束縛されることなく
katakicco anāsavo. 課題をやり終えて、心に穢れはありません。
Pāragū sabbadhammānaṁ, 全ての物事を超えており
anupādāya nibbuto; 掴まない事により消滅した人。
Tasmiṁyeva viraje khette, 欠点のないその田畑には
vipulā hoti dakkhiṇā. 宗教的な施しがあふれています。
Bālā ca avijānantā, 理解していない愚か者たち、
dummedhā assutāvino; 頭が悪く、学んでいない人たちは
Bahiddhā denti dānāni, よその者たちに贈り物を贈り、
na hi sante upāsare. 安らかな人たちに奉仕しません。
Ye ca sante upāsanti, しかし安らかな人たちに奉仕する人たちは
sappaññe dhīrasammate; 賢く、賢者としてみなされ、
Saddhā ca nesaṁ sugate, 成就した方に信頼をおき、
mūlajātā patiṭṭhitā. その根は深く生えており、
Devalokañca te yanti, 彼らは神々の世界に行くか
kule vā idha jāyare; ここで良家に生まれます。
Anupubbena nibbānaṁ, これらの賢明な人たちは徐々に
adhigacchanti paṇḍitā”ti. 消滅に達するのです。」
Sattamaṁ.